
NOCOAのチーズケーキ
近所のデパ地下を訪れたら、ホワイトデー期間限定でNOCOAの出店があった。
東京(中目黒)と大阪(北新地)に店舗があるチーズケーキ専門店。
品目を絞ってほぼチーズケーキ1本で勝負しており、材料には「フランス産最高級チーズ」「一流シェフ御用達の発酵バター」という厳選素材が使われている。
NOCOAの評判は聞いていたので試しに一番小さいサイズを購入。

なお選べるサイズと目安価格は以下の通り。

店員さんの説明では「冷凍で1週間、冷蔵だと3日が期限です」とのこと。

帰宅後すぐ冷凍庫に入れ、食べる日の朝に冷蔵庫に移動させた。

で、3時のおやつに取り出す。
開封するとこんな感じ。

ビニール包装されたケーキの姿。

紙皿に乗せたらこうなる。

写真だとサイズ感が伝わりにくいか。
寸法はコンビニで売っている「カレーパン」よりも大きく「メロンパン」よりは小さいといったところだろう。

肝心の味について。
まず表面が焦げてカリカリなのは好き。チーズケーキと言えばしっとりなイメージだったのでこれは良い意味で裏切られた。
中身のクリームも芳醇かつ上品。チーズ臭さはなくカスタードクリームのように甘い。
ただチーズケーキとして想像していた味ではなかった。ある意味「冷たい天津甘栗」のような甘さでチーズの風味は弱かった。

<結論>
味は悪くないが「高級チーズケーキ」の口で食べると肩透かしを食らう。
2023年3月17日付で楽天市場から撤退し(掲載ページ)、Amazonでも売っていないので気軽にお取り寄せできないのも難点。
最寄りのデパートにまた出店されたら買うかも知れないが、そうでなければ手土産や贈答品として取り寄せることは無いと思う。
お取り寄せできるチーズケーキ
せっかくなので、Amazonや楽天で注文できるチーズケーキのおすすめを紹介。
私がダントツで美味しいと思うのはLeTAOの「ドゥーブルフロマージュ」だ。
小樽に本店を構える洋菓子店。
北海道および世界中の良質な素材を組み合わせて作るスイーツが人気。2005年にダウンタウン松本人志さんと島田紳助さんがトーク番組「松紳」で大絶賛したことで一躍有名に。
「松紳」を見て実際食べてみたが、お二人のコメントにあった「濃厚」「チーズが苦手な人でも食べられる」は嘘偽りなしだと思った。
値段が高く要冷凍ではあるが、食べたことない人に贈ると確実に喜ばれる一品。
一方で「常温で約60日持つ」「チーズの風味が強い」「食べやすい一口サイズ」等の携帯性に優れたチーズケーキなら資生堂パーラーだ。
こちらはチョコレートやカスタードの甘さが苦手な人に向いている。
どちらも公式オンラインショップはもちろん、Amazonや楽天市場でお取り寄せができるので興味があれば是非どうぞ。
ちなみに携帯おやつとしてはスーパーで売っている「ブルボン ミニベイクドチーズケーキ」も安くて個装で食べやすい。

味はミルククリーム感が強いけど、非常食として台所や仕事机に忍ばせておけば、小腹が空いた時のちょっとした栄養補給になる。