【IT】Wi-Fi 6E(6GHzの周波数帯)開始と既存規格のおさらい

Wi-Fi規格

Wi-Fiが6GHz帯でも使用可能に

2022年9月、総務省は6GHzの周波数帯でWi-Fi電波を飛ばすことを認可した。

これにより従来の「2.4GHz帯」「5GHz帯」に加えて「6GHz帯」でもWi-Fiが使えるようになった。

6GHzと5GHzと2.4GHzのWi-Fi電波

「6GHz帯」の利用にはWi-Fiルーターとスマホが11ax(Wi-Fi 6)を拡張した11ax(Wi-Fi 6E)に対応している必要がある。

「なんだ、まだ先の話か」と思われそうだが、Wi-Fi 6E対応ルーターはもう発売されている。

そしてGoogleのスマホ「Google Pixel 6」はWi-Fi 6Eに対応しているので、これらの環境があるならすぐにでも利用可能だ。

始まったばかりで利用者の少ない「6GHz」は電波干渉が少なく、Wi-Fiはさぞ快適だろう。

Wi-Fi規格のおさらい

Wi-Fi規格はアメリカの技術標準化機関「IEEE(アイトリプルイー)」が策定している。

それぞれの国、それぞれの会社が勝手に作ると統一性がなくなるので、ここが代表してルールを作っている感じだ。

IEEEが定義するWi-Fi規格は「IEEE 802.〇〇」という風に表記される。

主要なものは下記6つ。

  • 11a
  • 11b
  • 11g
  • 11n(Wi-Fi 4)
  • 11ac(Wi-Fi 5)
  • 11ax(Wi-Fi 6)

このうち「11a」「11b」「11g」は古すぎてほとんど使われていない。

Wi-Fi規格年表

現在の主流は「11n」「11ac」「11ax」でそれぞれ「Wi-Fi 4」「Wi-Fi 5」「Wi-Fi 6」という別名が付けられている。

別名の方が新旧一目瞭然だけど、昔からWi-Fiを使っている人は「11n」とかの方がピンとくるかも。

11nから11axの速度UP

どの規格を使うかはユーザーの自由だけど、速度が速くて電波干渉の少ない「5GHz」が主流だろう。

なおWi-Fiルーターだけではなく、機器側(スマホ)も対応していないと通信できない。

Wi-Fiルーターと機器の両方対応していないと使えない

ちなみにiPhoneの対応状況は次の通り。

iPhoneのWi-Fi対応状況

もし最新のiPhoneを買ったのにWi-Fiが遅いと感じたら、Wi-Fiルーターが古くないか確認してみよう。

知人はNTTのフレッツ光のオプションでWi-Fiをしていたので、iPhoneなのにずっと遅い状態で使っていたらしい。

私が勧めた市販ルーターを買ってからは、劇的にネットが速くなったとのこと。

NTTのSC-40NE

一般的に、Wi-Fi規格は新しいほど良い。

速度だけならacでも十分だけど、axでは遅延や途切れにくさの対応もされているので、買い替えるメリットはあるはずだ。

ついでに言うとゲーム機はこんな感じ。

ゲーム機のWi-Fi対応状況

最初の図でも書いたが、

5GHzと2.4GHzのWi-Fi電波

Wi-Fi 4(2.4GHz帯)は電子レンジやBluetooth電波の干渉を受けるので、Wi-Fi 5(5GHz帯)の方が安定している。

ただし5GHz帯には気象レーダーや航空管制レーダーがあるので、屋外ではこの電波に干渉しないよう注意が求められる。

屋内で使う分には何の問題もないんだけど、人によっては2.4GHz帯の方が安定している事もあるので、上手く使い分けよう。

進化するWi-Fi

2000年代後半は光回線を契約しても、Wi-Fiの遅さがボトルネックになっていた。

昔の光回線とWi-Fi速度

現在ではかなり速度が向上しており、Wi-Fiでも快適にインターネットができている。

注)速度はあくまで最大値であり、環境によっては半分も出ないこともある。

現在の光回線とWi-Fi速度

ただ上でも述べた通り、最新規格を使うにはWi-Fiルーターだけではなく、機器側の対応も必要だ。

今回Wi-Fi 6Eが使えるようになったといっても、機器側が対応するのはまだ先だろう。

数年後に購入するスマホやゲーム機がWi-Fi 6E対応で、Wi-Fiルーターも安くなっていればその時買い替えを検討すれば良い。

というような事が自分で判断できるよう、Wi-Fiの基本的な規格について理解しておこう。