【暮らし】AIで変革しそうな仕事とビジネスチャンスについて考えてみる

AIで変わる仕事

急増するAIの話題

今年に入ってAIのニュースをよく目にする。

ワイドショーでは「自我を持ったAIは人類を滅ぼす」「AIに質問したらこんな珍回答をされました」とネタ扱いのことが多いが。

真面目な話、AIは様々な分野に変革をもたらすと思う。

AIの普及

AIで変わりそうな仕事

AIと言っても多種多様だが、ここでは今流行りの「人間のような受け答え」「写真やイラストの作成」を軸に考えてみる。

(1)デザイナー

AIにリクエストするだけで「年賀状のデザイン」「オリンピックのロゴ」「雑誌の表紙」など何でも作れるようになりつつある。

年賀状・ロゴ・表紙

とは言え機械が苦手な人もいるし、万人がAIを使いこなせる訳ではない。

そのためデザイナーの存在意義はなくならないが、AIにキーワードを入れるだけ作れるレベルの作品は淘汰されていくだろう。

AIの進化はイラストレーターの脅威になるものの、作業時間を短縮したり、自分の作風を学習させて自動化するといった利点もある。

(2)写真モデル

既にAIによって「架空の人物写真」を作るサービスは稼働している。

この精度が向上して思い通りの写真が作れるようになれば、企業ホームページやパンフレットは「肖像権のない架空モデル」が増えるだろう。

モデル

実在の社員だと「顔出しはちょっと…」と拒否されたり、プロモデルでもスキャンダルでお蔵入りになるリスクは否めない。

ただAIが作れるのはあくまで画像データであって、ファッションショーに出演したり、撮影会を開くことはできない。

なので写真撮影の仕事は減少するが、モデルの需要自体はなくならないと思う。

(3)コールセンター

例えば美容院の予約、チケットの予約、病院の診察予約をするための電話受付など。

音声認識はSiriやアレクサで高いレベルにあることが証明されているので、あとはAIと予約システムを連動させてやれば良い。

「それならネット予約にすれば良いのでは?」と言われそうだが、役所や病院では高齢者からの電話問い合わせがまだまだ多い。

コールセンター

まずはルーティーン業務をAI化してそれ以外の仕事にあてる時間を増やし、学習が進めばさらにAIの担当分野を増やすことになる。

受付などのパート業務は徐々にAIに置き換わっていくかも知れない。

(4)漫画家

写真を加工したり、落書きをイラスト化するアプリは既にあるが。

その応用で漫画の「ラフ画」「ネーム」から完成原稿を作成するAIが登場すると思う。

これなら絵が苦手でも漫画が作れるし、週刊連載をしている漫画家のハードワークも緩和されるのではないだろうか。

漫画家

ゆくゆくはアニメーターの作画などもAI化できるかも知れない。

人件費が安い海外にアニメーション制作を外注するだけでは廃れるので、今あるノウハウをAIに学習させて資産化する方が健全だ。

(5)ゲームクリエイター

3Dゲームが主流の昨今、開発にかかる時間の長期化が深刻になっている。

2020年発売の「FF7 リメイク」は発表から5年かかったのに、蓋を開けてみれば原作の3割未満しか収録されていない分割作品だったのは有名な話。

おそらく3Dモデリングやプログラミング・デバッグなどが要因だろうから、この部分にAIを導入できれば作業を大幅に短縮できる。

ゲーム制作

何ならAIに「ライブアライブ」のようなHD-2D技法を学習させて、SFC版のデータを与えたら自動的にリメイクする仕組みがあっても良いと思う。

リメイク部分はAIに任せて、クリエイターは追加要素や手直しに専念できれば、予算を抑えて短期間で発売できるはずだ。

AIはビジネスチャンス

上では5つしか挙げていないが「学習塾」「ニュースキャスター」「Webライター」などAIが影響しそうな仕事は数えきれない。

学習塾・ニュースキャスター・Webデザイナー

もっと専門的なところだと医師の診断補助とか、弁護士の違法判断とか、もちろんマーケティング分析にも利用されるだろう。

医療・法律・マーケティング

さらに言えば「この応募小説は盗作ではないか?」「このデザインの類似品はないか?」のWeb巡回もAIに任せられる。

盗作の検出

日本の大企業はなぜか「テレビが人間の好みを学習して、おすすめ番組を提案するAI機能」とかそんな発想に固執しがちだ。

しかしAIには大きな可能性がある。

技術大国と言われながらOSや検索エンジンは海外製なので、AIの分野では「やはり日本は凄い」と思わせて欲しいものだ。