
映画ドラえもんが限定配信
2022年3月、新型コロナの影響で1年延期していた「のび太の宇宙小戦争 2021」が公開。
それに伴いAmazonプライムでは、過去の映画ドラえもん作品が配信されている。
<Amazonプライムで配信中の作品>
公開年 | タイトル |
---|---|
1980 | のび太の恐竜 |
1981 | のび太の宇宙開拓史 |
1982 | のび太の大魔境 |
1983 | のび太の海底鬼岩城 |
1984 | のび太の魔界大冒険 |
1985 | のび太の宇宙小戦争 |
1986 | のび太と鉄人兵団 |
1987 | のび太と竜の騎士 |
1988 | のび太のパラレル西遊記 |
1989 | のび太の日本誕生 |
1990 | のび太とアニマル惑星 |
1991 | のび太のドラビアンナイト |
1992 | のび太と雲の王国 |
1993 | のび太とブリキの迷宮 |
1994 | のび太と夢幻三剣士 |
1995 | のび太の創世日記 |
1996 | のび太と銀河超特急 |
1997 | のび太のねじ巻き都市冒険記 |
1998 | のび太の南海大冒険 |
1999 | のび太の宇宙漂流記 |
2000 | のび太の太陽王伝説 |
2001 | のび太と翼の勇者たち |
2002 | のび太とロボット王国 |
2003 | のび太とふしぎ風使い |
2004 | のび太のワンニャン時空伝 |
2006 | のび太の恐竜2006 |
2007 | のび太の新魔界大冒険 〜7人の魔法使い〜 |
2008 | のび太と緑の巨人伝 |
2009 | 新・のび太の宇宙開拓史 |
2010 | のび太の人魚大海戦 |
2011 | 新・のび太と鉄人兵団 〜はばたけ 天使たち〜 |
2012 | のび太と奇跡の島 〜アニマル アドベンチャー〜 |
2013 | のび太のひみつ道具博物館 |
2014 | 新・のび太の大魔境 〜ペコと5人の探検隊〜 |
2015 | のび太の宇宙英雄記 |
2016 | 新・のび太の日本誕生 |
2017 | のび太の南極カチコチ大冒険 |
2018 | のび太の宝島 |
2019 | のび太の月面探査記 |
2020 | のび太の新恐竜 |
新旧合わせて40作品が見放題。
配信動画はデジタルリマスター版なので、今の16:9テレビに合った映像で見られる。
「劇場版 名探偵コナン」は6月30日に配信終了したし、「映画ドラえもん」も期間限定だろうから視聴はお早めに。
私の好きな作品
原作者の藤子・F・不二雄先生がお亡くなりになったのが1996年。
主演声優が一斉交代したのが2006年。
世代によって思い入れのある作品は違うと思うが、私は1980~90年代が特に好きだ。
中でも下記5作品はおすすめ。
1位:のび太の日本誕生(1989年)
<あらすじ>
ドラえもんやのび太ら5人はそれぞれ嫌な出来事があり、まだ人間がいない(はずの)7万年前の日本にタイムマシンで家出することになった。
大自然の中に家を建てたり、食物を栽培して羽を伸ばす一同。
しかし7万年前の世界にはすでに人間が生息していて、しかもギガゾンビと呼ばれる恐ろしい支配者まで存在していた。
2位:のび太のドラビアンナイト(1991年)
<あらすじ>
ひみつ道具「絵本入りこみぐつ」を履いたしずかちゃんが絵本の中で行方不明になった。
しかもその絵本はママに焼かれてもう助けにいけない。
どうにかしてしずかちゃんのいる世界に辿り着きたいのび太たちは、タイムマシンで絵本の元になった794年のアラビア・バグダッドに向かうことになった。
3位:のび太のパラレル西遊記(1988年)
<あらすじ>
クラスで西遊記の劇をすることになったが、村人その1という端役を与えられたのび太は「孫悟空の役は本物に似ている人がやるべき」と主張。
ジャイアン達を連れて過去の中国に行き、ドラえもんのひみつ道具「ヒーローマシン」で孫悟空に扮したのび太は「孫悟空はのび太にそっくり」と騙そうとしたがすぐ正体を見抜かれる。
しかしこの時「ヒーローマシン」から西遊記の妖怪達がこっそり逃げ出しており、歴史が書き換えられ、現代に戻ったのび太たちは恐ろしい光景を目の当たりにする。
4位:のび太とアニマル惑星(1990年)
ある日、のび太は不思議なピンクの煙をくぐって喋る動物の村に迷い込む。
その煙はどこでもドアに近いガスだった。のび太とドラえもんはガスの先にある「アニマル星」という場所でチッポと名乗る犬の少年と仲良しになる。
その後チッポから救援のメッセージが届き、急いで「アニマル星」に駆け付けたのだが…
5位:のび太と銀河超特急(1996年)
ミステリー列車の切符を入手したスネ夫は、のび太以外の3人で行こうと話す。
悔しがるのび太に、ドラえもんは22世紀の銀河ミステリー列車の切符を示す。
初日はドラえもんと二人で楽しみ、翌日3人に自慢すると「自分も行きたい」ということになり、いつもの5人で銀河超特急に乗り込むことになった。
国民的アニメの魅力
映画ドラえもんの魅力は、2時間程度に喜怒哀楽が詰まっているところだ。
ワクワクするシーンもあれば、トラウマ級のシーン(パラレル西遊記のママの料理とか)もあり、シンプルなのに奥が深い。
あと1~4位までの作品はどれも主題歌が良い。
Amazonプライム会員はもちろん、そうでない人もこのチャンスをお見逃しなく。